![]() 昨晩は箕面観光ホテルにおいて「みんなが喜ぶ企業拡大」というテーマのもと中小、零細企業でもできるM&Aについて株式会社日本M&Aセンターの東氏に講演していただきました。M&Aというととても後向きなイメージを持っていたのですが、昨日のお話を拝聴し、前向きな経営にもとても役立つと思いました。友好的M&Aは今、全国の商工会議所が推奨している施策の一つで、中小企業の生き残りのために学んでおかなければならない手段の一つです。(ちなみに日本M&Aセンターさんは年商3,000万ほどの会社から何十億という会社まで幅広く友好的M&Aを成立されているということです) 中小企業の世代交代の選択肢としては下の5つしかありません。 1.株式上場 2.子ども、親族への承継 3.従業員・その他への承継 4.第三者への承継(M&A) 5.精算・廃業 子どもが会社を承継してくれるのが1番良いのですが、今の時代後継者不足はとても深刻だということです。それでは1.の株式上場はどうか。毎年16〜17万社創業する中で、株式上場できるのか平均的に100社ほどなので、これは選択肢としてとても難しい。3.の従業員・その他への承継はどうか。難しいのが経営者からの株式譲渡のために必要なお金。従業員はほとんどが資金を用意できないので、経営を承継することはとても難しい。また従業員へ無理にお金を貸し付けて事業を承継できたとしても、銀行はその会社に対して不安材料がたくさん残るので、株式を譲渡した経営者の債務への個人保証は抜いてくれない。それでは5.はどうか。精算・廃業・・・これも顧客や従業員に対してとてもご迷惑をおかけすることになる。こうなれば選択肢は4.の友好的なM&Aしか残らないというのです。買う会社が売る会社の資産や従業員、仕事のノウハウ、会社の歴史などに魅力をもって、買ってくれることになれば、経営者の個人保証や債務は買ってくれる会社の経営者が引き継いでくれる。またM&Aがいい方向へむけば顧客や従業員に迷惑をかけることもない。それどころかスケールメリットにより販売が拡大するかもしれないということでした。もちろん、すべてがM&Aで成功するなんてことはないと思いますが、会社の価値を上げて高く買ってもらうという選択肢はあってもいいと思いました。 PR ![]() 今晩は吹田YEGとの合同定例会が箕面観光ホテルで開催されます。中小企業向けの「M&A」について講演されるとのことで、当社も今後の参考にしたいと思います。 ![]() タイトルのような記事を見つけました。投票では「できる」と答えている人が優勢だったのですが、自分自身に置き換えて考えてみると「できない」でした。携帯電話、IT、コンピューターにどっぷりつかっていることにあらためて気づきます。仕事ではもちろんコンピューターを使わない日はありません。まず日頃スケジュールの管理をパソコンで行っているので、そこにいかないというのは考えられない。そしてメールをしないという日も限りなく0に近い。最近ではデザインや広告の打ち合わせをするために相手先に出向くということはとても少なく、ほとんどメールのやり取りで完了してしまうことも多い。また仕事柄パソコンがなくてはホームページ制作やデザインができない。携帯電話に関しては、百歩譲ってかけることがないとしても、かかってこないという日はありえない。新聞記事、地図、天気などのような情報もインターネットを使う。こうして考えてみるとストレスの固まりです。がんばって月に1度はシャットダウン日を作る努力をしてみようと思いました。 ![]() 昨日はお正月以来、やっと一日お休みすることができました。家族でボウリングに行ったり買い物に出かけたり、映画を見てとても楽しかったです。 さて、本日は朝7時から某先生の朝立ち・街宣に参加してきました。その後歯医者に行って、やっと前歯の治療をすることができました。今晩はホームページの研修セミナーがありますので、それまでみっちり集中してお仕事がんばりたいと思います。 ![]() 本日は某会社案内作成のための撮影日だったのですが、あいにくの雨で延期となりました。久しぶりの屋外撮影だったので、とても楽しみにしていたのですが・・・残念です。 さて、撮影といえば、昨年12月に池田駅周辺で不動産会社社長の写真撮影をしたことをこのブログでも書きましたが、その時のオリコミ広告の効果・反響がとても良いらしい。このオリコミ広告の中では不動産物件情報を一切掲載していません。ただ、会社のイメージ戦略として、社長のどでかい笑顔の写真と会社のお客様に対する真摯な姿勢を記述しただけの広告です。ところが、たくさん不動産物件情報を掲載している広告より問い合わせが圧倒的に多いとのことです。不動産物件を掲載しているオリコミ広告はもちろん必要なのですが、他の不動産会社がやっていることと同じではインパクトがない。しかし、この広告は竒を狙ったのではなく、とても常識をもった広告であり、とてもシンプル。それが良かった。社長の思いがストレートにお客様に伝わった結果ではないかと思います。当社としてもとてもうれしい。お客様が繁盛していただけることに当社の存在意義があると思うからです。アイデアを形に変えるという少しのお手伝いしかできませんが、そこを大切にして仕事をしていきたいと思います。 ![]() 先ほど、デイサービスセンターのパンフレットを作成したいというお客様との打ち合わせが終わり、帰社しました。ここ3日間、登美が丘にあるエステサロンの仕事や某先生の印刷物が追い込みに入っていたので本当に忙しかった。ずっとお昼ご飯も食べていなかったのですが、ようやくデザインが終了し、印刷発注することができました。なかなか良いパンフレットができたので、印刷があがってくるのがとても楽しみです。明日は保険屋さんのホームページデザインを完成させなければならない。だいぶお待ちいただいているので、その分訴求力抜群のホームページを作りたいと思います。 そうそう、某国会議員の先生のホームページが出来上がりましたので、ぜひともご覧下さい。某国会議員の先生のホームページ sa〜te、現在午後9時、後一時間ほどで私が所属する青年会議所の執行部会が始まります。気合いをいれて望みたいと思います。 ![]() 最近ずっと気になっているお腹や背中の脂肪。YAHOO!でBMIに関する記事を発見したので、やってみた。結果、肥満1。意外? でもBMIが25を越えているので生活習慣病にかかりやすいらしい。 BMIに関する記事はこちら ![]() ちょっとしたことから(理由はここでは言えませんが)、前歯が折れてしまいました。間の悪いことに3連休なので、歯医者に行くことができません。とにかく人前で笑えません。今日は5時からU先生の決起大会があるので行ってきますが、とにかく目立たないように注意したいと思います。 ![]() ここ2〜3日、商工会議所青年部の理事会やパトロール、委員会などが続きました。また、風邪の治りがとても遅いため、いろいろと影響が出ています。そこで朝から久しぶりにマッサージに行き、気合いを注入してまいりました。今晩の打ち合わせまでお仕事集中していきたいと思います。 さて、この間紹介したネタの新バージョンができたのでご紹介いたします。 今日のある方は音量を最大にしてご覧ください。 中村屋 祝辞バージョン 中村屋 弔辞バージョン ![]() カレンダー
![]()
![]() リンク
![]() ![]() プロフィール
![]()
HN:
sanocchi
性別:
男性
職業:
商業デザイン・WEB制作・各種印刷
趣味:
映画鑑賞、海釣り、ゴルフ、写真、ビリヤード、マージャン、ボウリング、ボランティア、防犯パトロール
自己紹介:
佐野智宏(sano toshihiro)
昭和47年 大阪で生まれる 若葉幼稚園、箕面小学校、箕面4中、北千里高校、甲南大学 1998年6月恩師の助言もあり、一大決心をして父の会社から独立し、Print First & COMPANYを設立。 現在 社団法人池田青年会議所 専務理事 箕面商工会議所青年部 会員 箕面商工会議所会員 桜井商店会有志会会員 FSパートナー会員 箕面市勤労者互助会会員 ![]() ブログ内検索
![]() ![]() アーカイブ
![]() ![]() カウンター
![]() ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|